MRIムービーの紹介
音声研究に使われるMRIムービーとは?
ATR-BAICではMRIの動画撮像が可能です。現在,発話運動の研究に広く用いられています。
ここでは,その撮像技術について解説いたします。まず,下の動画をご覧ください。正中矢状(しじょう)断面(体を縦割りにした断面)の動画で, 「ATR BAIC(エイティーアール ベイク)」と言っています。
どこが舌で,どこが唇かは,下の図で確認してください。なお,図の右上にある囲みの中は対応する音声波形を表しています。
早口言葉のMRIムービー
2007年6月30日のNHK「解体新ショー」でATR-BAICで撮像された世界初の「早口言葉」動画が放映。
下の動画は,放送で使われた「たけたけたけた」と「たけたてかけた」を,放送時とは別の被験者が発話した動画です。
(左)「たけたけたけた」 (右)「たけたてかけた」
※動画を停止させるにはブラウザの中止ボタンを押してください
※この動画は解像度を落としています。
音声のでる高解像度の動画(左:たけたけたけた 右:たけたてかけた)
皆さんも「たけたけたけた」と「たけたてかけた」を言い比べてみてください。かなり「たけたてかけた」の方が難しいはずです。早口言葉が難しい一つ の原因は,規則的な運動の中にほんのちょっと不規則な運動が含まれることかもしれません。「た」では舌が前に動き,「け」や「か」では 舌は後に動きます。「たけたけたけた」は舌が前後前後前後前と,規則的に前後運動を繰り返します。ところが,「たけたてかけた」では前後前前後後前と前が 2回,後が2回繰り返されます。この不規則さが早口言葉の難しさの一因であると思われます。
非早口言葉 | 早口言葉 | |
発音 | た・け・た・け・た・け・た | た・け・た・て・か・け・た |
舌の動き | 前・後・前・後・前・後・前 | 前・後・前・前・後・後・前 |